お布団のお手入れ リフォーム 打ち直し お洗濯
2019/10/14
≪ ふとんのお手入れ方法 ≫
●おふとんを使用する上での注意点
・ふとん本体の傷みや汚れを防ぐため、カバーやシーツをかけて使用しましょう。
・就寝中の発汗により(コップ1杯分の汗をかくといわれています)湿気がこもるので、日干し又はふとん乾燥機などでよく乾燥させましょう。
・特に畳や床(フローリング)に敷いている場合は、カビやダニの発生防止のため、立てかけたり干したりして乾燥をお願いします。
●おふとんの干し方
・天気の良い乾燥した日の、午前10時~午後3時頃の湿度の低い時間帯に干しましょう。
・ふとん生地の傷みを防ぐため、カバーやシーツで覆って干しましょう。
・ふとんたたきは使わないで下さい。生地や詰めものを傷める恐れがあります。
・ホコリが気になる場合は、ふとん専用ノズルを使い掃除機をかけるか、柔らかいブラシ等で取り除きましょう。
●汚れの落とし方、洗い方
・部分的にふとん生地が汚れた場合は、すぐにつまみ洗いし、十分乾燥させましょう。
・クリーニングをする場合には、専門業者又は寝具専門店に依頼しましょう。家庭で水洗いをする場合は、『ウォッシャブル』などの表示がある薄い掛ふとんなどをキチンと畳んで洗濯ネットに入れて行いましょう。
・一般家庭で洗濯可能なふとん(ウォッシャブル)の洗濯方法
①おふとんの洗濯絵表示をご確認のうえ、洗濯機の取扱説明書に従いましょう。
②洗濯後は軽く叩いて詰めものの片寄りを直し、形を整えて風通しの良い日陰に2本の竿に広げ、吊り干しで十分に乾燥させましょう。
③洗濯の水の温度、洗剤は次の通りです。
羊毛(ウール)ふとん、羽毛(羽根)ふとん・・・洗濯水30℃以下、中性洗剤。
合繊(ポリエステル)ふとん・・・洗濯水40℃以下、アルカリ性合成洗剤。
側地が生成・淡色の場合は「蛍光剤」の入っていない洗剤。
※柔軟剤を使った方が静電気や中綿の絡みが少なくなります。
●収納と保管
・敷ふとんは下、掛ふとんは上にし、なるべく湿気のない場所にキチンと畳んで収納しましょう。
・しばらく使わないときはカバーやシーツを外して両面を天日や乾燥機で十分に乾燥してから湿気の少ない場所に保管しましょう。
・ダニやカビ防止のため、使わない間もときどき日干しなどで湿気を除去、押入れも乾燥させましょう。
・ふとん圧縮袋で保管をするとカビが生えたり、ふとんの「嵩(かさ)」が戻らなくなるのでお薦め出来ません。
●打ち直し(綿わたのふとん)
・掛ふとんは5年位、敷ふとんは3年位がふとんの打ち直しの目安です。
・機械で固くなった綿をほぐす際に古い綿ほど繊維が切れて短くなります。
一般的にふとんわたの寿命は20~25年位が限度とされています。
●羽毛(羽根)ふとんのリフォーム、クリーニング
羽毛(羽根)ふとんは使用状況により生地が傷み、詰めものの羽毛が劣化してくるので、状況により(1)クリーニング、(2)リフォーム、(3)買替え、などが必要となってきます。
(1)クリーニング・・・ふとんの衣替えの季節や、汚れが気になってきたら。(使用年数2~3年を目安)
(2)リフォーム・・・ボリュームが少なくなり、羽毛の片寄りが気になってきたら。(使用年数4~5年を目安)
(3)買換え・・・生地の傷み、ふとんのボリューム減少により保温力の低下等やカビなどの臭いが気になってきたら。(使用年数10年を目安)
●羽毛ふとんの羽毛の吹き出しや臭いについて
・羽毛ふとん本来の機能を生かすためには通気性が必要なことから、多少の羽毛の吹き出しがみられることもあります。
・ふとん購入後や長期保管後に多少のにおいを感じるときがありますが、日干しなどで乾燥させ、ふとんを折りたたみゆっくりと押さえて中の空気を入れ替えすることで臭いは薄れます。天然素材は臭いが多少残る場合もあります。
・ふとんクリーニングをすると機械的な負担がかかり、後に形状や風合いに多少の変化が生じる場合がありますのでご注意ください。さらに生地の羽毛吹き出し防止加工の効果が落ち、機能的には問題はありませんが洗濯前より羽毛が吹き出しやすくなる場合もあります。